こんにちは!
2018年度、国家一般職と都庁に最終合格をしました、ふゆもアイスです。
国家総合職、国家一般職、都庁と試験情報についてお話ししてきましたが、最後は横浜市(地方上級)の公務員試験についてです。
市役所の仕事は、市庁や区役所に配属され、いわゆる役所の窓口のような仕事をしたり、議会の対応を行なったりします。
神奈川県庁よりも仕事の規模は小さくなるため、規模の大きな仕事をしたかった私は、横浜市の志望度は高くありませんでした。
しかし全て試験に落ちてしまったら怖かったので、受験することにしました。
横浜市役所公務員試験の、教養試験の難易度について
試験内容
横浜市の事務系の試験内容は、2018年度は以下の通りでした。現在は変わっていますので注意してください。
- 1次試験:教養試験
- 2次試験:論文と面談
- 3次試験:面接
ではまず教養試験について解説していきます。
横浜市、教養試験対策におすすめのテキスト
国家公務員試験、東京都、と公務員試験を受験してきましたが、横浜市の試験は、拍子抜けするくらい簡単でした。
あくまで国家公務員や都庁と比較してですが、これらを受験した方だったら拍子抜けしてしまうと思います。
良識があれば択が簡単に絞れてしまうような問題でした。
ですので、横浜市やその他の市役所などを受験する方は、以下のテキストを最低限こなしておけば余裕に1次は通過可能だと思います。
理科や社会などの科目の勉強は、正直簡単すぎるので必要ないと思います。時事だけは対策しておきましょう。
これさえこなしておけば、横浜市の1次試験対策はバッチリです。
さて、2次試験の論文対策、といきたいところなのですが、この時点で都庁が良いところまでいっていたので、2次試験は辞退してしまいました。
内容について言及できなくて申し訳ないです。
聞いた話ですと、論文はまぁ他の自治体と変わらない難易度なのですが、面接は結構厳しいようです。
とはいっても、民間の面接レベルだと思います。
数々の面接を突破してきた私が言える面接のコツは、口角を上げて明るい印象を持たせ、どもらずにハキハキと大きな声で喋り、話が論理的(矛盾していない)であれば公務員の面接は突破できます。
これで、私の公務員試験体験記は終了です。
これから受験する皆様の検討を祈っています!
コメント