
こんにちは。
2021年秋に結婚式を控えている、ふゆもアイスです。

結婚式の有料の試食会って行くべきなの?
コース料理だから、ちょっと高くて行くのをためらっちゃうな。
試食会には行かず、写真で披露宴の料理を決めても大丈夫なの?
このような疑問にお答えします。
結婚式を控えている方は、披露宴でいただくコース料理を決める判断材料のための、有料の試食会があると思います。
しかしこの試食会、結構お高い。行くのをためらってしまいます。

私の式場の場合は、大体一人10,000円ほど。これを何コース分も試食するとなると結構なお金がかかってしまいます。
なので、試食会には行かず写真で判断して披露宴のコース料理を決めようかな、と思ってしまいますよね。
しかし、私の結論としましては、試食会には有料であろうと絶対に行くべきです!
本日は、「結婚式の有料試食会には行くべき?」という疑問に対する答えを、実体験を元にお話しします。
結婚式の有料試食会には行くべき?【結論:行くべき】
「結婚式の有料試食会には行くべき?」という疑問に対する答えは、「絶対に行くべき」です。
その理由は以下の2つです。
- 写真だけでは料理のボリューム感を判断できない。
- 写真だけでは料理の味や雰囲気を判断できない。

私が実際に試食会に参加して、強く思ったことです。
それでは、1つずつ解説していきます。
写真だけでは料理のボリューム感を判断できない
結婚式のコース料理は、価格によって品数が異なります。
勿論価格が低いと、品数は少なくなります。
料理の写真はどれも素敵に、ボリューミーに撮られているので、私たちも最初はお安い5品のコースで良いかな、と思っていました。
しかし、実際に6品の料理が出てくるコースの試食会に参加した際、6品でも物足りなさを感じてしまいました。

6品でも少ないと感じたのに、5品のコースに決定してたら…と思うと恐ろしいです。
せっかく来てくれたゲストにがっかりされるのだけは避けたいですよね。
このように、写真だけでは料理のボリューム感までは分かりかねますので、実際に自分でいただいてみて確認することは非常に重要です。
写真だけでは料理の味や雰囲気を判断できない
結婚式の料理は、写真を見るとどのコースもとても素敵に見えます。
しかし、写真だけでは勿論料理の味や雰囲気までは判断できません。
実際、私達も写真で見た中華のコースがとても素敵だったのと、結婚式では珍しいので、中華のコースに決定しようとしていました。
しかし、実際に中華のコースを試食してみると…何か違う感がありました。

美味しいんですけどね…そう、間違いなく美味しい。
でもなんか違うんです!こういう直感ってありますよね。
このようにコース料理の雰囲気を判断するためにも、試食会に参加することは大切です。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
お金がかかるし、行くのも面倒だし…と試食会に行くのをためらってしまう方、居るかと思います。
しかし、試食会に行くことで写真からは読み取れないコース料理の雰囲気やボリューム感が分かります。ゲストをがっかりさせないためにも、必ず試食会には参加するようにしましょう!

コース料理を試食会価格でいただけるのは、結婚式を控えている方の特権です!
是非楽しんで、参加してみて下さいね。
✔︎私が参加した試食会の様子
高齢のゲストに喜ばれること間違い無しなジャパニーズフレンチのコース。
結婚式では珍しい中華のコース。
高額!王道フレンチのコース。
コメント