こんにちは!アラサーOLふゆもアイスです。
本日は「鎌倉はんこ」で実印を手作りした話です。
一生に一度の自分の実印。せっかくなら手作りしちゃおうと思い、作ってきました。
はんこ作りの流れや値段などをレビューしていきます!
最後まで是非見ていってくださいね。
【鎌倉はんこ】実印を手作りしてみた
鎌倉はんこは鎌倉駅の江ノ電側出口から徒歩5分ほどの好立地にあります。
はんこ作り体験は向かいの建物にある個室で行います。
2名ほどが入れる静かで落ち着く個室で、体験スタートです。
はんこのかっこいいデザイン、自分でも作れるの…?作れます!
はんこの読めない漢字で作られた、かっこいいデザイン。
自分でも作れるのか心配でしたが、結論作れます!
まずは自分の名前の漢字を、辞書から探します。
実印で使用できる漢字が何種類かあるので、探してまずは文字を書く練習をします。
続いて実際にはんこのデザインを考えていきます。
鉛筆で下書きをし、ペンを入れて完成させます。
デザインの組み方は、スタッフの方が丁寧に教えてくれます。
下書きは鉛筆なので、何度も消して修正できます。
フルネームの画数が多いと、余白が少ないので何もせずともかっこよく仕上がります!
画数が少ない場合は、文字を大きくするなど工夫が必要です。
平仮名の場合は、はんこの字体が普通の平仮名と変わりないので、工夫しないとかっこよく仕上がりません…。
平仮名のはんこはかなり難しいと思います。
私たちが体験できるのはここまで。
実際にはんこを掘るのは職人さんにお任せします。
ここまでの所要時間は1時間30分ほどでした。
はんこ作り体験、値段は?
はんこ作り体験の値段は、はんこの材質とケースの種類で変わってきます。
一番シンプルなプランだと以下の通りです。
参加費:9,980円
印鑑:6,980円(材質は「つげ」)
印鑑ケース:1980円
送料:880円
最低価格で19,820円です。
ネットで実印を作っても10,000円ほどするので、まぁ妥当な価格なのではと思います。
でもこんな可愛い印鑑ケースを見ていると、グレードアップしたくなってしまいますよね♪
私は結局グレードアップをして、以下の通りの価格となりました。
参加費:9,980円
印鑑:19,980円(材質は「かえで」)
印鑑ケース:5,980円
送料:880円
ちょっとお高い?いやでも唯一無二の体験ができたので大満足です!
おわりに
いかがでしたでしょうか?
一生に一度の実印を自分で作る体験、プライスレスでした。
スタッフの方が優しくて、あっという間に時間が経ってしまいました。
みなさんも是非、鎌倉はんこで実印作りを体験してみてください!
コメント